全国一斉に実施されている、マイクロウエーブ大移動会の記録です。
| 過去の記事は、こちらから。(該当する回をクリックしてください) |
Sorry. Japanese only.
Last update: 2005. 6.13
写真をクリックすると、もう少しきれいなものが見えます。
マイクロ波帯全国一斉移動運用報告 平成17年10月2日「第7回全国一斉移動運用大会」参加報告 記 日 時 平成17年10月2日(日)午前10時00分〜午後3時10分まで 場 所 愛媛県伊予市上野「松山自動車道・伊予灘SA」 参加局 JR5EEK JH5YSW 設 備 1200MHz:TM−2400 2400MHz:TMー2400 5600MHz:UTV-5600BU・・・62Ф 10,1GHz:UTV-10G・・・・・・62Ф 5G/10G :デアルQRP・・・・・35Ф 24GHz :UTV-24G・・・・・・35Ф 交信地点 大分県速見郡日出町「トラピスト修道院」 JA6LXR/6:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 5600MHz RS59−59 QRP 10,1GHz RS59−59 QRP JA6SPI/6:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 5600MHz RS59−59 QRP 10,1GHz RS59−59 QRP JA6CPU/6:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 愛媛県伊予郡松前町「塩屋」 JA5IDH/5:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 愛媛県伊予市谷上山 JA5GYU/5:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 広島県呉市灰が峰 JJ4OKB/4:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 5600MHz RS59−59 QRP 10,1GHz RS59−59 QRP 愛媛県伊予市上野 JH5YSW/5:1200MHz RS59−59 5600MHz RS59−59 10,1GHz RS59−59 24GHz RS59−59 本日の移動地点伊予市は、真夏の様な暑さの中汗だくでの運用、時より麦芽入り麦茶を飲みながらの運用でした。 今回は、年内にSHF帯開局予定者との同行であり今後の楽しみであります。YL局です。
![]() |
JA5GYU 【愛媛県伊予市】移動運用報告です。
10月2日(日曜日)、秋とは思えない蒸し暑い天気でした。
蝉もツクツクオーシ・〜・〜と賑やかに鳴いていました。
3時間の短い運用でした。
<< 交信局成立局 >>
BAND CallSign His My 運用場所 スパン長
---------------------------------------------------
10.1GHz
JA6SPI/6 M5C/M5C 大分県速見郡日出町 124Km
〃 59+/59+ 〃
JA6LXR/6 M5C/M5C 〃
〃 59+/59+ 〃
JR5EEK/5 59+/59+ 愛媛県伊予市上野 30Km
----------------------------------------------------
5600MHz
JA6SPI/6 59+/59+ 大分県速見郡日出町 124Km
JA6LXR/6 59+/59+ 〃
JR5EEK/5 59+/59+ 愛媛県伊予市上野 30Km
---------------------------------------------------
1200MHz
JA4UBW/4 59/59 岡山県玉野市「王子ヶ岳」130Km
JA4RRX/4 55/-- 〃
JR5EEK/5 59+/59+ 愛媛県伊予市上野 30Km
----------------------------------------------------
● 移動運用地:愛媛県伊予市「谷上山第一展望台跡地」
海抜320m
設備
10.1GHz IC1271+UTV-10GK+FETamp(2W) 50cmDish
5600MHz IC-12N+UTV-5600B2P 35cmDish
1200MHz IC-1271 20エレループ
ATV機材一式
視界:40Km(晴れ、うす曇りのち雨)
今回は、自宅から20分の高台で運用しました。
久しぶりに大分各局と、ATV交信が出来、有意義に過ごす
ことができました。
●今回、ATV運用の新グッズを使いました。
V@mpのマルチメデアプレイヤー MPM-101です。
SDカードを使った超小型の映像記録・再生機器で、受信画像
もその場ですぐに、jpgファイルにして記録出来ます。
カラーパターンは前もって録画しておき、再生しながらATVの
送信に使用しました。
==ずいぶん運用が楽になりました。==
◇今回は、瀬戸内地区での参加者は少ないように感じました。
連絡周波数も静かでした。
運用場所でダートトライアルの練習をしている方たちと無線
談義をしながら暑い一日を過ごしました。
帰り道は、雨でした。
交信頂いた方々、実行委員の方々に感謝いたします。
![]() |