Sorry. Japanese only.
Last update: 2005. 3.31
写真をクリックすると、もう少しきれいなものが見えます。
3月21日(春分の日)=朝から良い天気。
JA4UBWさんのお誘いで、観光を兼ねて移動運用に出かけました。
今回は、徳島県「三好市」に行きました。
この地も、初の移動行脚です。
松山道をひた走り、井川池田ICで降りて近くの高台で運用しました。
眼下には、高校野球で有名になった「池田高校」も見えました。
以下、運用結果です。
JA5GYU/5 徳島県三好市「池田町」 海抜50m
JA4UBW/4 岡山県倉敷市「王子ケ岳」 海抜230m
三好市 ----------▲------------倉敷市
池田町 10Km 山岳反射 60Km 王子ケ岳
スパン70Km、山岳反射伝播により予定の4バンドで交信に成功
しました。
-----------------------------------
1200MHz 59 59 SSB,FM
2400MHz 59 59 SSB,FM
5600MHz 59 59 SSB,FM
10.1GHz 59+ 59+ SSB,FM
-----------------------------------
●岡山県とは、屏風のような讃岐山脈に阻まれ山岳回折の電波すら
到達しませんでした。
お互いに到来電波を探りあい、正方向よりも90度異なった方向で
山岳にて反射する個所が特定できました。
=いつも、移動運用の最初は1200MHzで伝播方向を探っていますが
今回は、予想外の方向だったのでびっくりでした。=
方向が特定できた後は、いずれのバンドも強力な信号で交信できました。
◎参考までに当局の運用設備は次のとおりです。
1200MHz IC-1271 20エレループ
2400MHz FT-817+UTV2400E 13エレループ
5600MHz IC-1271+UTV-5600B2P(1W) 35cm Dish
10.1GHz IC-1271+UTV-10Gk+R&Tamp(2W) 50cm Dish
10GHzのアンテナは、TDKのBSアンテナ(口径50cm)でしたが快調
に動作しました。
山岳反射の信号は、QSBとエコーがかかった独特な音でした。
午後からはうす曇でしたが、微風で運用には最敵の日和でした。
==春の景色を楽しみながらの楽しい移動運用でした。==
de JA5GYU